下の子のクラスで「うまれた時のこと」を調べて、写真や衣類などがあったら学校に持っていくと言う宿題が出された。上の二人も同じことをやったような記憶がある。衣類はさすがに残ってないけど、写真ならある。
写真を印刷してやろうと思って、ハードディスクの中を探してみると、ちょうど2000年の年末から2004年の4月までが抜け落ちてる。それを見て思い出した。電源が入らなくなったハードディスクに、その間の写真が残っているということを。
仕方ないので、プリント済みの写真を探してみた。
子どもの写真を整理してるアルバムを探そうと思ったけど、そもそもアルバムの整理がめんどくさいという理由でデジタルカメラを買ったと言う経緯もあって、全然整理できてない。幼稚園や小学校の行事の時に写真やさんから買った写真は、封筒に入ったままの状態で引き出しに入ってるし。
写真を置いてある付近を探しまわってみると、かみさんの字で「家族の写真」と書かれた箱を発見した。箱をあけると、写真がいっぱい。同時プリントのおまけにもらう簡易版のアルバムが何冊か入ってて、そのうちのひとつに下の子がうまれた時の写真が入っているのを発見!
学校では大きな紙に写真を貼り付けたりするそうなので、その写真のうちの4枚をコピーして、子どもに渡した。出産前のおなかが大きな写真と、出産直後の2枚、翌日の昼過ぎに撮った1枚。
あと、うまれた時はどんなだったかという話を聞いて、メモして行くと言う宿題。母子手帳を引っ張り出して、うまれた時の記録を子どもに見せた。身長とか体重とか。うまれた時刻は午前4時34分。
下の子は、かみさんの趣味で自宅出産したんだよなー。もちろん、前もって助産師さんとは自宅出産したいということで話し合っていた。深夜12時頃になって陣痛が始まって、助産院に連絡して助産師さんに自宅まで来てもらったのが2時過ぎ。上の二人も出産に立ち合わせるために4時ごろに叩き起こして、そして4時34分に出産。
そんな話を下の子に聞かせてたら、目をキラキラさせてメモを取るのも忘れて聞き入ってた。やっぱり自分がうまれた時のことって興味あるんやねー。
自宅出産の子どもなんて滅多にいないだろうから、明日は人気者になるに違いない。
←今のランキングは何位?クリックして確認!
にほんブログ村 ←
電子書籍を出版しました。 育児のイライラを激減させるいろんな工夫を詰め込みました。 Amazon Kindle で発売中! |
お勧め!こちらもどうぞ■ ポイントが増えまくる!還元率高いカード■ 無料!自動車保険最大20社一括見積もり ■ DTIから新しいSIMカードが誕生!1GB600円〜 圧倒的な低価格!! ■ 人気blogランキング ■ にほんブログ村 子育てブログ ↑育児ブログランキング、今日は何位かチェック! |
2010年01月25日
この記事へのトラックバック
どこでも2年生はコレをやるんですね。
うちも写真をさがしに探しました。
ウチはちょうどデジカメになった過渡期で、なかなかにどえらい作業でした(笑)。
自宅出産ですか!!すごい!!
うちは産声テープを持って行かせたら、学年じゅうが聞き入ったそうで、あられもない私の息遣いまでさらし、恥ずかしい限りでした(笑)。