当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。
電子書籍を出版しました。
育児のイライラを激減させるいろんな工夫を詰め込みました。
Amazon Kindle で発売中!



2010年01月26日

ピアノのペナルティその後

 「子どもの動かし方−ペナルティ編」という日記を書いたのは先週のこと。罰を与える代わりにピアノの練習回数を増やす方法を採用したら、ペナルティがつきすぎてとんでもない練習回数になったという話を書いた。

 結局、土曜日は遊びに行かずにずっとピアノの練習をやり続けて、やっとのことで終わらせた。これで懲りただろうから、今週からはやるべきことを先に済ませるだろうと期待してた。が、懲りてませんでした。┐(´д`)┌

 せっかく土曜日に遊びに行かずにがんばってリセットしたのに、日曜日の夜にまたペナルティいろいろ付けたけど、まだ50回以下でがんばればリセットできる程度の回数。ここでさらにペナルティを付けたり、ピアノの練習をやらなかった翌日は一気に100を超えてしまうので、昨日の夕飯が終わったときに注意しといた。

「いますぐにお風呂に入って、そのあとはピアノの練習をやんなさいよー。」
「はーい。」←返事だけはいい
「いますぐやらんかったら、またピアノの練習を増やしたいとみなして、20回増やすよ。」
「はーい。」←返事だけはいい
「早く、早く!」(脱衣所まで行けば入るだろうと、二人で脱衣所へ移動)
「わかったよー。」

 その後、自分の部屋に行っていろいろやってから、リビングに行ってみた。するると、違う子がお風呂に入ってて、注意した子はまだ入ってなかった。いったいどういうつもり!ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆

「あら?約束どおりピアノ増やすよ。」
「あ。。。うん。」
「お風呂までしっかりピアノして、お風呂の後も寝る時間までピアノしても終わらんかもよ。さっさとピアノやんなさい!」

 もう一度、自分の部屋に戻る。最初、ちょっとだけピアノの音が聞こえたけど、まったく聞こえなくなった。途中で声をかけたらピアノの練習を始めたけど、またすぐに止まってしまった。

 寝る時間になったのでピアノのところに行った。

「何回練習できた?」
「0回。」
「なんしよったと?」
「ちょっと、余計なこと。」

 火曜日の時点で、早くも100回を大幅に超えてしまった。

 そして夜。夕飯をさっさと終わらせてお風呂も1番に入るように言ったのに、のんびり夕飯を食べ、お風呂にもなかなか入らずに、無駄に時間を過ごす。お風呂から出てもなかなかピアノの練習を始めないし。やっと始めたかと思ったら、昨日のうちに練習をやらなかったもんですっかり忘れてる。先週と同じように、まずは楽譜にドレミを書き込むことから始めてるし。

 寝る時間になったのでピアノのところに行って聞いてみた。

「何回練習できた?」
「0回。」

 ┐(´д`)┌

 そして迎えた水曜日の今日。ペナルティも合わせると練習回数はは200回を超えた。。。さすがにまずいというのが分かったらしく、学校から帰ってきてから必死にやってる。しかし、月曜日に出たばかりの新しい課題だから指が動かないのでなかなか回数をこなせない。このペースで進むと、明日(木曜日)は300回前後になりそうな雰囲気。ということは、金曜日が400回台で、土曜日は600回近くまで迫りそうな雰囲気。土曜日はまたどこにも遊びに行けそうにない。

 これで懲りて、来週からは物事の優先度を自分で判断できるようになればいいんだけど。そこそこきちんとやれば毎日10回以内で済むような約束だし、他の二人は実際それで済んでるのよね。。。



←今のランキングは何位?クリックして確認!
にほんブログ村


posted by satoshis at 21:57 | Comment(1) | TrackBack(0) | 育児>子供の動かし方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ピアノを教えています。

子供さんの状態
ピアノに向いていないということだと思います。
やることにやりがいをみつけられないのでしょう。
やめたほうがいいと思います。
ピアノが嫌いになるだけです。

「やめようか?」と聞いてもおそらく「やめない」と言うと思いますが、
今のような状態では子供さんのためになりません。
Posted by tenten at 2010年01月27日 23:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック