当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。
電子書籍を出版しました。
育児のイライラを激減させるいろんな工夫を詰め込みました。
Amazon Kindle で発売中!



2010年04月02日

ハーブ復活の日

 放置してた家庭菜園の様子をひさしぶりに見てみた。放置してるとは言え、料理のためにローズマリーを採ったりすることもあるので完全に放置でもないけど。

 その家庭菜園、去年の春に植えたチェリーセージとメキシカンセージを植えっぱなしにしてた。冬の間に全部の葉が落ちて、すっかり枯れてしまってたかと思ってたら、まだ生きてた!

 チェリーセージの方は、立ち枯れしてるみたいな幹の途中から、新しい葉が生えてきてるし!これはびっくりした。写真だとちっちゃくて見えるかなー。

herb-15.jpg

 で、その隣に植えてあるメキシカンセージの方はと言うと、こちらは地上の部分は立ち枯れしてるらしく、新しい葉は見当たらない。が、根元のところから新芽がぐいぐいと伸びてきてた。やっぱりハーブの生命力はすごい。

herb-16.jpg

 去年、地植えしてたレモンバームは、地植えを放置するとすごいことになるというのを知ったので、根元からごっそりとコンテナに移した。細かくきざんでシチューに入れると美味しいね。

herb-17.jpg

 こちらも地植えしてたオレガノ。オレガノも地植えを放置すると大変なことになるらしいので、こちらもコンテナに移した。もう新しい茎がぐいぐい伸びてる。

herb-18.jpg

 コンテナにすると、雨が少ないときに枯れやすいので気をつけないと。。。

 こちらは年間とおして元気なローズマリー。冬の間は葉がちょっと固くなるけど、いつも料理の材料になってくれるありがたいハーブ。今は小さな紫色のかわいらしい花をつけてる。

herb-19.jpg

 家の北側の家庭菜園には、植えっぱなしで収穫することさえ忘れてたワイルドストロベリーが、まだ元気だった。

herb-20.jpg

 新築したときに家庭菜園を囲うために買ってきた木の柵が、すっかり朽ち果ててしまってる。また同じタイプの木の柵を打ち込んで何年か誤魔化すか、それともまじめにレンガかブロックなどの耐久性のある柵を作るべきか。。。迷うところ。



←今のランキングは何位?クリックして確認!
にほんブログ村


posted by satoshis at 21:08 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記>ガーデニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
拝見させていただきました。
応援ポチ。
Posted by ルザ at 2010年04月03日 14:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック