当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。
電子書籍を出版しました。
育児のイライラを激減させるいろんな工夫を詰め込みました。
Amazon Kindle で発売中!



2010年10月01日

弁当箱とかゼッケンとか

 明日と明後日の二日間、子どもが部活の新人戦みたいな大会に参加するらしい。当然のごとく、お弁当がいるわけで。というわけで、今日はそれに関連して弁当箱の話。

 二日間、お弁当がいるってことだけど、たいして手間がかかるわけじゃない。だって、前にも書いたことがあるけど、お弁当は子どもが自分で作るから。

弁当男子

 だから、冷凍食品やミニトマトを買ってきといたり、ゆで卵や卵焼きを作っといたり、みたいな、料理を作るみたいな作業なしでお弁当に入れられる食材さえ用意しとけばいい。

 で、明日の朝は早く出ないといけないからってことで、それなら夜のうちにお弁当を作っといて、朝まで冷蔵庫に入れとけばいいよって教えた。そしたら、寝る前に作っときたいってことなので、お弁当に入れるだけのご飯を炊いた。

 ご飯が炊けて、子どもがお弁当を作り始めようとしたところ、弁当箱がない。「あ、もしや!」と言って、2階に駆け上がる子ども。すぐに弁当箱を持って降りてきた。が、2階にあるってことは洗ってないわけだ。前回は先週の土曜日に使った弁当箱。

 さすがこの時期。弁当箱の中には、新たな生態系ができつつあったらしい。( *´艸`)

 カービィさんがお越しくださいました。

 さっそく弁当箱を洗う子ども。でも、しばらくしてキッチンに行ってみると、食洗機に弁当箱を入れてしまってた。

「今夜は食洗機動かさんよ。」
「ニオイはすっかり取れたけど、油汚れが落ちんと。」

 しかたなく、小学校で遠足などの時に使ってた少し小さめの弁当箱を使うことに。

 で、お弁当の用意が終わったら、次はユニフォームにゼッケンを付けるんだと。ユニフォームとゼッケンそれぞれにマジックテープを縫いつける作業。もしもしー、マジックテープって27日に買ってきて子どもに渡してたんですがー。

 ついさっき(11時過ぎ)になって、縫い付けるのにマジックテープの生地に針を通すのが大変で、8枚のうち1枚しかできてないんだと。明日はマジックテープ裏面の両面テープだけでなんとかやり過ごすとか言ってるけど、運動して汗かいたらテープの粘着力なんて。。。

 もー、まったくー。

 最低限だけ縫いつけといてやるか。

 もー、まったくー。



←今のランキングは何位?クリックして確認!
にほんブログ村


posted by satoshis at 23:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック