当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。
電子書籍を出版しました。
育児のイライラを激減させるいろんな工夫を詰め込みました。
Amazon Kindle で発売中!



2010年12月20日

中学校で弁当必要のナゾ

 2学期も今週を残すだけとなって、子どもたちは来週からまさかの冬休み。当然、学校には行かないから毎日自宅にいるわけで、平穏に過ごせるのは今週だけなのかと気付いたけど、木曜日は祝日だし金曜日は終業式で午前中で帰ってくるということは、実質あと2日だけしかないのね。。。

 不思議なのは中学校の給食。子どもが通ってる中学校では、今年の9月から給食が開始になった。ってのは以前に何度か書いたとおり。

 中学校から配布された献立表には今日も明日も明後日も、献立が記載されているのにもかかわらず、なぜだか給食を出してくれないのだ。だからお弁当を用意しなきゃいけない。

 今朝なんて、子どもが起きるのが遅くて、しかも起きた後もダラダラとすごしてたから、弁当を作るための時間が取れるかギリギリになった。が、またしても金曜日に使った弁当箱を出さないまま子ども部屋で大切に保管してたらしい。バタバタと弁当箱を洗って水分を拭きとる。

 いい加減で学習しろよなーとか思いつつ、子どもが弁当箱にご飯を詰めてる間に、もうひとつの容器におかずを詰める。冷凍庫から「自然解凍OK!」な冷凍食品を取り出して弁当箱の中に移動するだけの単純作業なんだけど。適当にいれてたら、何か気に入らなかったらしく、自分で納得が行くように並べ直したり食材を追加してたりしたらしい。

 そんなこと、のんびりやってる時間じゃないんですけどー!

 遅刻ギリギリ!

 そして。

 またしても弁当箱を出してない。また明日の朝に弁当箱を洗うつもりなんだろうか。。。

 ホワイトボードには「はし」と書いてあるからそこから連想して思い出してもいいと思うんだけど。下の二人は給食で使うはしをだすけど、上の子はほとんど出した試しがない。たぶん学校で自分で洗って使ってるんだろうけど。

 ┐(´д`)┌

 そういえば、お弁当に入れる冷凍食品もそろそろ補充しとかなきゃ。



←今のランキングは何位?クリックして確認!
にほんブログ村


posted by satoshis at 22:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 料理>おべんとう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック