だけど、ちょっと心配だったのは、地震の影響で酒造が被害を受けちゃって、せっかく作ったお酒がダメになったり、設備が損傷したりしてないかってこと。だからこそ、ちょっと遠いんだけど行きつけの酒屋。すでに多くの酒造と連絡を取り合ってるんじゃないかと予想したから。
で、行ってみて店の人に聞いてみたら、やっぱり予想したとおり、大半の酒造と連絡を取った後だった。多少、設備を損傷した酒造もあるけど、無事に営業できる状態にあるらしい。震災後に瓶詰めしたお酒も、しっかり入荷してた。
東日本の自動車道路が、NEXCO東日本の努力で一気に復旧。
すごいぞ日本!
≫プレスリリース 関東支社|プレスルーム|NEXCO 東日本
≫「高速6日で修復」に英国も驚嘆、日本の技術力に称賛の声相次ぐ。
店の人によると、被災地からは、まだクール便を出せないとか言ってた。けど、それも近日中には復旧するんじゃないかと期待。
せっかくなので、地震の被災だけでなく原発事故まで抱えてしまってる福島の「天明」ってお酒を購入。1升瓶で3150円なり。
子どもから、放射性物質が入ってるかもとか心配された。けど、この酒造があるところは放射能は問題があるほど検出されてないし、あったとしても酒造には屋根があるし、換気で建物の中に入ったとしても酒を造ってる樽の中には入らないし、樽から瓶詰めする過程で入ったとしても健康に害があるほど入るはずがない。って、子どもに説明して安心してもらった。
とにかく、こうやって、被災地からモノを購入することが、被災地に雇用を生み出すし、働くことで明るくなっていくに違いないって思う。そう期待しつつ、今後は被災地のお酒を優先的に買っていこうかと思ってる。被災地から遠く離れた場所に住んでるんだったら、被災地で作られたものを買うのが、一番の支援だと思う。
みなさまもぜひ!
天明 純米吟醸 瓶囲い 熟成山田錦 1,8L |
←今のランキングは何位?クリックして確認!
にほんブログ村 ←
私も、見つけしだい、飛露喜というお酒を救出しますよーっ!
こないだ仕事先に向かうため水戸と宇都宮を結ぶ高速を走ったのですが、片側2車線の1車線が修復工事中だったり、走れる車線も結構段差があったりして、「あぁこの辺は液状化してしまったんだな」と思いながら運転してました。
あ、あと、放射性ヨウ素は少量なら今から子供を作らないなら関係ないようで。