食事の時に使う、醤油とかソースとかマヨネーズとかドレッシングとか。子どもたちは我先にと使おうとする。なぜかって、最後に使うと、片付けないといけないから。
片付けるのがそんなにめんどくさいか?
いずれにしろ、自分で使った食器などは、それぞれがキッチンに持って行って、食洗機の中に入れなきゃいけないんだから、そのキッチンにいくついでに持って行って、それぞれの保管場所に戻せばいいだけなのに。
時には、ドレッシングを順番に使ってて、次の人が最後ってときになって、その子が「使わん」なんて言い放つ。つまり、片付けたくないから使わない。本当は使いたいんだけど、ドレッシングを使って美味しく食べるメリットと、片付ける手間というデメリットをトレードオフにかけて、片付ける手間がめんどうだからドレッシングを使わないという選択をしたりする。
片付けるのがそんなにめんどくさいか?
片付けることの手間がやや負担になるのが、麦茶を入れてる2リットルのペットボトル。自分のコップに入れることでペットボトルが空になりそうだったら、麦茶を飲まないという選択をするわけだ。
ほんの一口だけがペットボトルの中に残った状態で、冷蔵庫に入れられてたこともあった。空っぽのペットボトルが冷蔵庫に入ってたこともあった。残り僅かなペットボトルと、新しい麦茶がいっぱいに入ってるペットボトルの両方が冷蔵庫に入ってたら、少ない方から使えって言ってる。にもかかわらず、片付けたくないからいっぱいのペットボトルを出して麦茶を飲む。
こういうことこそ、めんどくさがらずにチャチャッと片付ける習慣をつけた方がいいと思うんだけどなー。
なんかいい方法ないかな。

にほんブログ村 ←