ムルティプラを車検に出したのは、先週の金曜日のこと。いつもお世話になってるショップにお願いした。今週の火曜日には車検を受けて戻ってくる予定だったんだが。。。
火曜日の夕方にショップの人から電話がかかってきた。
「シートベルトの警告灯が点灯しなくて、車検ダメでした。もうちょっと預からせてください。」
「はいはい、ビートがあるからなくても平気です。」
またまた今日も電話が。
「シートベルトの警告灯ってついてました?」
「ついてたような気がしますけどねぇ。」
「バックルに線がきてないみたいですけど。」
そんな感じの会話をしたけど、本来はどうなってるのかがわからない。そもそもずっと今まで問題なく車検に通ってきてるし。いちお、新車で買ったときの店「サンク福岡店(買った当時はオートトレーディングルフトジャパン)」に問い合せてみることにした。
「ムルティプラを車検に出そうとしたら、シートベルトの警告灯がつかなくて困ってるんですが。」
「並行輸入でしたっけ?」
「はい、そうです。」
「並行モノは最初からつかなかったはずです。」
「じゃあ、初回から今までの車検は?」
「検査官が見落としてただけじゃないですかね。」
登録するときの初回の車検って、オートトレーディングでやってるんだけど、もしかして新車の時から整備不良車だったってこと?まあ、シートベルトの警告灯がつかなくったって何も困らないからなくてもいいんだけど、
とりあえず、シートベルトのバックルのところにスイッチを追加して、メーターパネル内にあるシートベルトの警告灯の裏側にLEDを付けてくれるらしい。
来週には復活するかな。
←今のランキングは何位?クリックして確認!
にほんブログ村 ←
電子書籍を出版しました。 育児のイライラを激減させるいろんな工夫を詰め込みました。 Amazon Kindle で発売中! |
お勧め!こちらもどうぞ■ ポイントが増えまくる!還元率高いカード■ 無料!自動車保険最大20社一括見積もり ■ DTIから新しいSIMカードが誕生!1GB600円〜 圧倒的な低価格!! ■ 人気blogランキング ■ にほんブログ村 子育てブログ ↑育児ブログランキング、今日は何位かチェック! |
2012年02月02日
この記事へのトラックバック
並行物で同様にシートベルトのランプと配線をし、車検を通された方もいますよ。
うちのムルも並行物ですが、シートベルトのランプ付き仕様です。いろいろあるんですね。
うちもブログをしています。
うちのブログのリンク欄にリンクを貼らせて頂きたいのですがよろしいでしょうか。
今後ともよろしくお願いします。
今回は適当に配線してもらって車検通してもらいました。
リンクはご自由にどぞー。
はじめまして。
平行物じゃないムルに乗ってるきぼこと申します(^▽^)
現在、うちのムルは、
シートベルト警告灯がそのときの御機嫌で点いたり点かなかったりしています♪
そして、うちは3月車検で、
実はユーザー車検を本日3/16で、予約を入れてました。
しかし昨日になり、
「あれ?そういえば、
シートベルト警告灯って必要だっけ?」
と思い出し、ネットで検索してたら
こちらのブログに辿り着きました(^▽^)
どうやら、やはり警告灯の点灯は必要なようですね(^0^;)
今までもユーザー車検で通してたのですが、
そのときって、
自分が気づかなかっただけで、
実はチェックされてたんですかね〜?
>「検査官が見落としてただけじゃないですかね。」
↑↑↑
これに期待して、
今日これから
検査場に行ってみま〜す♪