当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。
電子書籍を出版しました。
育児のイライラを激減させるいろんな工夫を詰め込みました。
Amazon Kindle で発売中!



2012年09月06日

麦茶用ペットボトル洗いは当番制

 我が家では、麦茶を入れる容器(ガラス容器とかペットボトルとか)を洗うのは子どもたちの仕事にしてる。以前は、容器を最後に空にした人が洗うって決まりにしてたけど、今では日替わりの当番制になってる。その辺の経緯は去年の8月に「続・遠慮のかたまり」で書いてある。

 そいで、毎日担当が変わるんだけど、たまに洗い忘れることもある。夜に洗い忘れても、翌朝に洗えばOKってことにもなってる。それも忘れてしまったら、当然だけど洗い忘れたときは担当は変わらない。前の日の分とあわせて2日分の容器を洗わないといけない。

 というルールで運用されてるわけ。

 で、三日前の担当者が容器を洗うのを忘れたのよね。そのときは、2リットルのペットボトルが1個と1リットルのガラス製の容器が1個残ってた。翌朝、起きてきた時に容器を洗うように言っといたけど、そのまま放置された。

 その日は暑かったので、2リットルのペットボトル2個が増えた。夜、寝る前に洗うように言っといたのに、そのまま洗わないで寝てしまった。

 夜に麦茶を沸かしたんだけど、2リットルのペットボトルが1個しかなくて、残りを500mlのペットボトル2本に分けて入れた。暑い日が続いてて、夜にはその3本が空っぽになった。さすがに容器が底をついた。

「もう、麦茶入れるペットボトルが残ってない。今日は絶対洗ってね。」
「は〜い」(←超めんどくさそうな態度)

 そこで容器を洗い始めたんだけど、なぜか大きい容器3本を洗っただけ。まだ洗い残してるのに気付いたので、「これも洗っとかな明日も当番になるよ」って言っといた。が、結局洗わないまま寝てしまった。

 たぶん、洗うのがめんどくさくなって、そのまま残してるんじゃないかとは思う。めんどくさい気持ちはわかるけど、洗わなかったら翌日も当番が続くのわかってるはずなのに洗わない。もう、やる気の無さがすごい。というか、翌日も当番になるのがわかってるのに洗わないという選択をするところは、ある意味すごい決断力。

 いい加減で次の人に当番を回したほうがいいと思った。

 夕飯の後に容器を洗うように言ったら、ぐだぐだしつつも洗い始めた。そこで、子どもが洗ってる横に、洗い残してた容器を全部運んでやった。やる気がないから仕事も遅い。全部を洗うのに30分以上かかってたし。でも、いちお全部を洗ってくれた。

 やっと別の人に当番が回ることになった。

 また同じようなことしたら、最後までほっといてみようかな。何日連続で当番をしたら気が済むのか試してみたい。( *´艸`)



←今のランキングは何位?クリックして確認!
にほんブログ村


posted by satoshis at 23:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック