今年は合唱ってことで、とある先生がピアノ伴奏を担当してるんだけど、ピアノ伴奏の間違いが多くて困るって言ってた。どう困るのかまでは突っ込まなかったけど。
子どもからどんな感じなのかを聞いてみたところ、合唱だから全員の前で別の先生が指揮をしてるんだけど、その指揮を見ないでピアノ伴奏をしてるらしく、指揮の先生がピアノ伴奏にリズムを合わせてるんだとか。
タイトルはなんだか忘れたけど、合唱で歌う曲が、ピアノ伴奏を担当してる先生がお気に入りの曲らしくて、自分からピアノ伴奏をやりたいと言ったんだとかなんとか。
チョットマテ!
小学校の音楽会って、いままでずっと生徒がピアノ伴奏してたような気がするんだけど。そう思って、上の子に確認してみたら、やっぱりそうだったらしい。
ブログにも書いてた。
≫音楽会のオーディション
子どもはせっかくピアノを習ってるんだから伴奏をしたいって言ってて、実際に去年も夏休み中にがんばって練習してピアノ伴奏に選ばれてたし。毎年、ピアノ伴奏を誰が担当するのかを決めるオーディションを開催して決めてるのに、なぜ今年はオーディションをやらなかったのか、と。
んー。
担任の先生にでも電話して、どうして今年はオーディションをやんなかったのか聞いてみようかな。幸いにも、今年から転任してきた先生だから、ある意味聞きやすい。

にほんブログ村 ←