当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。
電子書籍を出版しました。
育児のイライラを激減させるいろんな工夫を詰め込みました。
Amazon Kindle で発売中!



2012年11月03日

中学校の文化祭に行ってきたの巻

 今日は中学校の文化祭。プログラムは学校の体育館前で配布するってことで詳しくはわからないまま。ただ、子どもが開会後の最初のステージに出るってことだったので、それに間に合うようにでかけることにした。

satoshis / さわださとし
オハヨーハヨー♪今日は子どもの中学校の文化祭だー。 at 11/03 06:52


 今朝はけっこう冷え込んでて、気象情報のサイトを見ると気温は10℃を下回ってた。なので、クローゼットからコートを出してきて出発。開演5分前くらいに学校に到着。受付を済ませて体育館に入った。

 体育館では司会を担当してる生徒が「静かに待ってください」とか言ってるし、先生も「静かに!」って声をあげてた。いや、生徒は静かにしてるんだけど、保護者の私語がうるさい。

 でも、ステージが始まればさすがに静かになったけど。体育館の一番後ろからステージを見ると、さすがに遠い。目が悪いってのもあって、自分の子どもがどれなのか特定ができなかった。。。

 (´・ω・`)

 合唱と合奏が終わったら、展示会場に移動。

 娘は美術部に入ってるだけあって、いい作品を作ってる。切り紙の作品が廊下に貼りだされてた。

kirigami-1.jpg

 しかし、もうひとりの作品のオルゴールが。。。

 手抜きしすぎやろ。。。

orgel-1.jpg

 一通り見た後いったん帰宅して昼食を済ませ、午後のステージに間に合うように再び中学校に向かう。3年生は、演劇と舞踏と合唱をやるという、とても盛りだくさん。ただ、演劇はセリフが聞き取りにくくて、食後ってのもあって眠かった。立ったまま寝そうになった。

 舞踏は、選抜メンバーでピンクレディーの「サウスポー」と「カメレオンアーミー」、一世風靡セピアの「前略、道の上より」を踊ってた。「前略、道の上より」は、自分も高校の応援団の演技の時に踊ったなぁ、なんてなつかしく見てた。

 合唱では、うちの子がピアノ伴奏を担当。本人は「歌いたくないからピアノ伴奏する」って言ってた。その気持はよくわかる。

 そのあと、生徒会によるエンディングってのがあったんだけど、それは見ないで帰宅した。

 そして、明日は小学校の音楽会である。



←今のランキングは何位?クリックして確認!
にほんブログ村


posted by satoshis at 23:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック