当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。
電子書籍を出版しました。
育児のイライラを激減させるいろんな工夫を詰め込みました。
Amazon Kindle で発売中!



2014年07月05日

100円ショップで買ったマッチの品質が悪いの巻

 かみさんが亡くなった我が家には仏壇がある。仏壇っぽくないけど。でも、ほぼ毎日、線香をあげるくらいのことはしてる。

match-1.jpg

 マッチって、英語だと match なのね。match って意味が多い単語だけど、マッチの意味まであるとは!

 話を戻して。。。

 最近は、マッチも線香もろうそくも、全部100円ショップで買ってきてる。線香はラベンダーの香り、ろうそくはアロマキャンドルを使ってる。ダイソーで買ったりセリアで買ったり。

 いままではそんなことなかったんだけど、最近使ってるマッチの品質がよろしくない。たぶん、いま使ってるマッチ箱に限ってのことじゃないかと思う。

 マッチの先端についてる火薬の量が少ないらしく、マッチ棒の木の部分が燃え始める前に火薬が燃え尽きてしまう確率がかなり高い。自分が使ってる感覚で30%くらいのような気がする。たまに、2本連続で失敗することもあるくらいだから、感覚的だけど30%というのはそれなりに近い値だと思う。

 子どもに聞いてみても「いまのマッチはすぐ消えることが多い」って言ってたから、自分ばかりが不良マッチ棒を引いてたわけでもなさそうだし。

 まあ、100円で6箱のマッチ箱を買って、そのうちの3割が不良ってことは100円で買ったうちの5円分くらいが不良品ってことなのかな。

 その5円分の不良マッチ棒のおかげでブログの記事がひとつ書けてしまうわけだから、考え方によってはかなりも儲けモンだ。

 これを書きながら、そういえば子どものころは、マッチ棒を使ったパズルとかあったよね。最近はほとんど見かけないけど。

 ↓こんなの。

match-quiz-1.png

 懐かしい!

 (^−^)



マッチ売りの少女 (まんがグリム童話)
マッチ売りの少女 (まんがグリム童話)


←今のランキングは何位?クリックして確認!
にほんブログ村


posted by satoshis at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記>日用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック