当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。
電子書籍を出版しました。
育児のイライラを激減させるいろんな工夫を詰め込みました。
Amazon Kindle で発売中!



2007年05月25日

同じ料理でも作る人が違うと・・・

 今日はのんびりと自宅でお仕事。自分で夕飯を作ってもよかったんだけど、ヘルパーさんをキャンセルするのを忘れてたので、そのまま惰性でヘルパーさんにお願いすることにした。

 ヘルパーさんがキッチンで家事をしてくれている間、2階に上がってお仕事を少しずつするつもりだったのに、パソコンのモニターが壊れたので、仕事をする気が失せてしまった。w

 1階に下りたとき、子供がトムとジェリーのビデオを見てた。子供には「食べたいものがあったらおばちゃんに言うんよ」と伝えたら「ポタージュスープが食べたい」とリクエストしてた。

 子供たちには「2階で仕事するからね〜」と言って、また2階に上がって、価格.com とか楽天とか Amazon とか Yahoo!オークションで液晶ディスプレイを探し回る。ノートパソコンのモニターだけだと画面が狭くて効率が悪すぎるので、この際、液晶ディスプレイを買うことにする。(これも仕事のうちだw)

 で、食事の時間。時間なのでヘルパーさんが帰った後。ヘルパーさんが作ったポタージュスープをテーブルに出す。出てきたポタージュスープに対する子供たちの反応がおもしろい。我が家のポタージュスープとはかなり違ってるもんで、上の子は期待はずれだったらしく不満たらたら。2番目の子は「牛乳が入ってない〜」と言いつつもそれなりに満足してる様子。下の子は「おばちゃんのもおいしいね〜」と喜んで食べてるし。

 たぶん、ジャガイモとスープの素だけで作ったんじゃないかなぁ。とてもあっさりしたポタージュスープ。いつもは玉ねぎもたっぷり入れてるし、ニンジンを入れたり、カボチャを入れたりして、少し濃い目の色にするし、牛乳もたっぷり入れるから、もっと濃厚な味のポタージュスープなのよね。

 ポタージュスープをリクエストしたのは上の子。上の子にはいい経験になったんじゃないかと。リクエストしても期待通りの料理が出てくるとは限らない。同じ料理でも、作る人が違うと全然違うことだってあるんよね。

2007/05/25 22:00 追記
mixiのコメントで「ポタージュってどういう意味?」と質問されたので、調べてみた。調べてびっくり。フランス語で「スープ」って意味だった。つまり「ポタージュスープ」は「スープスープ」。www
詳しくはこちらをどぞ。
Wikipediaのポタージュのページ



←今のランキングは何位?クリックして確認!
にほんブログ村


posted by satoshis at 21:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家事>ヘルパーさん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック