中学生の子、しばらくは時間に余裕をもって学校に行ってたのに、最近は遅刻ギリギリの時間になって出かけることが多くなった。
というのに気付いたのが2週間ほど前。
遅刻ギリギリまでなにをやってるんだろうって考えてみて、ふと思いついたのがゲーム。たぶん、ギリギリの時間までゲームをしてるんじゃないかと予想した。
そこで、こどものタブレットからインターネットに接続できないように無線LANの設定を変えてみた。
翌日から早めに学校に行くようになった。
わかりやすすぎww
夕飯が終わった後に「ネットつないで」って頼みに来るから、そのときに、宿題とか日課のピアノの練習とか、やるべきことを一通り確認してから無線LANの設定を変えるようにした。
子どもが寝たら、無線LANの設定を変えて、インターネットに接続できないようにする。そうしとけば、朝はインターネットに接続できないからゲームできない(ソリティアとかはやってるみたいだけど)から、早めに学校に行く。
無線LANの設定を変えるだけで、子どものきちんとやるようになるのは楽なんだけど、そうじゃなくて、そもそも自制しろと。
←今のランキングは何位?クリックして確認!
にほんブログ村 ←
電子書籍を出版しました。 育児のイライラを激減させるいろんな工夫を詰め込みました。 Amazon Kindle で発売中! |
お勧め!こちらもどうぞ■ ポイントが増えまくる!還元率高いカード■ 無料!自動車保険最大20社一括見積もり ■ DTIから新しいSIMカードが誕生!1GB600円〜 圧倒的な低価格!! ■ 人気blogランキング ■ にほんブログ村 子育てブログ ↑育児ブログランキング、今日は何位かチェック! |
2016年06月02日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック