ビートから出てぐるっと車を一周してみたら、左のリアタイヤの空気が抜けてる。
このまま走ってたら、タイヤがダメになるところだった。
電動のポンプを繋いで空気を入れ始めたけど、ポンプが弱いからかなり時間がかかることを思い出した。
玄関に行って手動の空気入れを取ってきて、空気を入れた。
自転車のタイヤと違って容量がでかいから、なかなか空気が入らない。
5分くらいやって、やっと走れるくらいに空気が入った。
バルブコアが悪いんじゃないかと思って、随分前に買ってきたんだけど、専用工具がいるらしくて交換できてなかったのだった。
バルブコアを持って、いつものショップに向かう。
で、見てもらったらバルブコアが悪いんじゃなくてパンクしてた。
パンク修理。
— さわださとし (@satoshis) 2016年11月23日
少しずつ空気が抜けると思ったら、なんか刺さってたらしい。 pic.twitter.com/uEcF6baiGq
そういえば、3月に確定申告に行ったときも税務署の近くの駐車場でタイヤの空気が抜けてるのに気付いて、最寄りのガソリンスタンドで空気を入れてもらったんだった。
ということは、左リアタイヤに異常が発生したのは8ヶ月以上前のことらしい。
4月に車検を通したときにも、タイヤに釘が刺さったままで車検をパスしたのね。
それにしても、2年前に交換したこのタイヤ。
全然減らん。(Sタイヤに比べて)
送料無料 (沖縄/離島除) ■ダンロップ DUNLOP DIREZZA DZ101 185/55R14 79V |
←今のランキングは何位?クリックして確認!
にほんブログ村 ←