当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。
電子書籍を出版しました。
育児のイライラを激減させるいろんな工夫を詰め込みました。
Amazon Kindle で発売中!



2018年06月16日

新たまねぎを干すの巻

 新たまねぎって、水分が多いので中から腐りやすい。水分を減らすためには、干すしかない。

 去年までは、縁側に新聞紙を広げて、そこに並べて干してたんだけど、片付けるのが手間だったので、今年は大きめのトレイに並べて干してみた。

 少し隙間ができるくらいに並べてみたら、トレイ3個に収まった。

 新たまねぎを転がしたトレイを縁側に並べる。

 ぐぐってみたら、日が当たる場所に干すと、たまねぎの温度が高くなって腐りやすいんだとか。

 というわけで、縁側で日が当たらない場所?

 午前中は西側で、午後は東側?

 広げた新聞紙の上だったら移動させるなんて不可能。

 片付けるときも、新聞紙の上に玉ねぎの皮が残る。

 皮だけ捨てるのもめんどうなので、新聞紙ごと捨てたりしてた。

 でも、トレイだったら移動させるのも簡単!

 取れた皮も一緒に移動できるので片付けるのも簡単!

 トレイに並べて干すの、予想以上に便利だった。



←今のランキングは何位?クリックして確認!
にほんブログ村


posted by satoshis at 23:59 | Comment(0) | 料理>食材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]