当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。
電子書籍を出版しました。
育児のイライラを激減させるいろんな工夫を詰め込みました。
Amazon Kindle で発売中!



2018年08月26日

手羽元を唐揚げにしたら火が通ってなかったの巻

 今日の食材は手羽元。いつもは手抜きしてオーブンで焼くだけのローストチキンにするんだけど、唐揚げ粉が余ってたのを思い出したので、唐揚げにすることにした。

 ビニール袋に唐揚げ粉と手羽元を入れてしっかりとまぶして、唐揚げ粉が肉に馴染むように30分ほど放置。

 そしていつものように唐揚げを作る感覚で、約2分揚げる。

 できあがりのつもり。


dish-549.jpg


 食べてみたら、骨の近くは火が通ってなかった。

 いつもは鶏もも肉を適当に切ってから揚げるんだけど、どう考えてもいつものサイズよりも大きいよなー、と気付く。

 手羽元の太いところの内側は火が通りにくいし、たぶん骨のあたりなんかは冷蔵庫でよく冷えてたから、なおさら火が通りにくかったんだろうなと。

 電子レンジで再加熱。

 最初、1000Wで1分加熱して、様子を見ながら追加で10秒ずつを2回で、いい感じに火が通ったらしい。

 せっかくカラッと揚がってた表面は、電子レンジで加熱してる間の蒸気で残念な感じに。

 まあ、しかたない。

 次回から気をつけよう。(たぶん忘れてる)


 手羽元を唐揚げにするなら、冷蔵庫から出して1時間以上常温に置く。

 「手羽元 唐揚げ レシピ」でぐぐってみたら、揚げ時間は5分くらい。けっこう長い。

 揚げ時間を短くしたいときは先に茹でておく。







←今のランキングは何位?クリックして確認!
にほんブログ村


posted by satoshis at 23:57 | Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]