外壁塗装とか屋根の状態、室内は水回りを中心にチェックしてもらった。
やはり20年という年月ではあちこちが劣化してくるわけで。
外壁塗装も劣化してところどころに亀裂ができていた。
亀裂が大きくなると、隙間から雨水が入って壁の内側に充填している断熱材を腐食してしまうとか。
屋根は、屋根材を固定している金属のコーティングが一部で剥がれていたり、固定している釘が抜けかかっていたり。
外壁塗装とか屋根の修理に関しては、見積もりを作るから検討して欲しいとのこと。
いったいどんな金額の見積もりが出てくることやら。
水回りでは、洗濯機用水栓の水漏れが発覚。
これは自分でも簡単に交換できる。
そして心配なのはシロアリ。
担当の人が言うには、この住宅地は異常にシロアリが多いんだとか。
枯れた庭木の内側に穴があったのは、腐ってるわけではなくてシロアリが食ったあとらしい。
家の基礎は全体がコンクリートで固められてるんだけど、コンクリートを食い破って家の柱に達する例もあるとか言うので恐ろしい。
後日、無料でシロアリの検査もするから、あとで連絡するということで。
点検のあと、さっそく洗濯機用水栓のコマの交換を実施。
まずはナフコに部品を買いに行ってきた。
部品は安い。
水漏れしているハンドルの上のキャップを、マイナスドライバーでこじったりして外す。
するとプラスのネジが見えるので、これをプラスドライバーで外す。
ネジを外せば、ハンドル部分が外れる。
下のギザギザの部分をウォーターポンププライヤーという工具で回して外す。
この飛び出た部分をスピンドルと呼ぶらしい。
これも回して外す。
白く見えている部品が、水漏れの原因になってるケレップというやつ。
これをつまみ出して、新しいケレップに交換して元通りに組み立てる。
修理完了。
←今のランキングは何位?クリックして確認!
にほんブログ村 ←