そもそもの話、FMラジオの感度が悪くなったのは、車で携帯電話に充電をし始めたころにさかのぼる。
シガーソケットから携帯に充電するためにケーブルを接続すると、なぜかFMラジオの感度が悪くなった。でも、最初のころはたいして気にするほどの悪化はなかった。
感度の悪化が顕著になったのは、シガーソケットをUSBに変化するアダプタを急速充電対応のものにつけかえて、USBケーブルも急速充電対応のものに交換したとき。
エレコム カーチャージャー 車載充電器 急速 【 iPhone & android & IQOS対応】 USBポート×2 ( 2.4A出力 ) 電流自動識別 ブラック EC-DC01BK
エレコム(2017-05-01)
売上ランキング: 3480
generated by affi-linker.com at 2018.12.01
充電のためにUSBケーブルを携帯に接続すると、FMラジオの感度があからさまに悪くなった。
さらに、ことしの4月に機種変更したらケーブルがUSB-Cになったので、充電用のケーブルもUSB-Cにした。
なぜかさらに感度が悪化することに。
それでも、感度が悪化するのは充電中だけだったので、しかたないとあきらめてた。
が、先週辺りから充電してなくても感度が落ちてしまった。
特になにかしたわけでもないのに。
ぐぐってみると、車の12V電源をUSBの5Vに減圧するときに発生するノイズが影響しているらしい。
しかし、充電してないときも感度が悪くなったのはなぜなのか。
ドライブレコーダーに給電してるのも多少は影響あると思うけど、ドライブレコーダーを設置しても感度が悪化したってこともなかったのに。
←今のランキングは何位?クリックして確認!
にほんブログ村 ←