当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。
電子書籍を出版しました。
育児のイライラを激減させるいろんな工夫を詰め込みました。
Amazon Kindle で発売中!



2019年02月12日

自作きつねうどんの揚げはいまいち 次回こそは!

 先日、かしわうどんの肉を自作してみた話を書いた。

鶏肉でかしわうどんの具を作ってみた
かしわうどんの鶏肉作成に再チャレンジ!

 調子に乗って、今度はきつねうどんの揚げを作ってみることにした。

 ネットでレシピを検索してみて、適当に選んだレシピで作ってみた。






 揚げがいまいち。

 まず、醤油味が濃すぎる。

 作ってみてわかったけど、これはレシピをマネても自分が食べたい揚げを作るのは難しいんじゃないかと。

 そもそも、うどん屋さんに行ったらごぼう天うどんばかり食べてるので、きつねうどんを食べたことがない。

 だから、プロによるきつねうどんの味を知らない。

 知ってるとすれば、「赤いきつね」と「きつねどん兵衛」くらい。

マルちゃん 赤いきつねうどん(関西) 96g×12個
東洋水産
売上ランキング: 29906
generated by affi-linker.com at 2019.02.13


 

日清 どん兵衛きつねうどん(西) 95g×12個
日清食品
売上ランキング: 2758
generated by affi-linker.com at 2019.02.13



 で、改めて「赤いきつね レシピ」とか「どん兵衛 きつね レシピ」で検索して見て回っても、どれも味が濃すぎる印象のレシピばかり。

 ということは、オリジナルでレシピを考えたほうがよさそうだという結論。

 というか、まずは自作した揚げの味が濃すぎるから、醤油や味醂なしの出汁だけで煮なおして、味を薄めてみよう。



←今のランキングは何位?クリックして確認!
にほんブログ村


posted by satoshis at 23:58 | Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]