そのまま放置しててももったいないので、弟家族に住んでもらうことになった。
で、そのための準備でガスや水道の点検に行ってきた。
ガス給湯器でお湯を沸かそうとすると、ガス給湯器から水がダダ漏れになってる。
カバーをはずしてチェックしてみると、配管の一部が裂けてて、そこから水がダバダバと漏れてる。
前に点検に来たときは問題なかったんだけど、この冬?それとも1シーズン前の冬?の寒さで配管の中の水が凍結したんじゃないかと。
凍結で配管が破裂するって話には効いたことはあるけど、まさか自分が持ってる住宅で起こるとは。
もうひとつは、トイレの水が出ない問題。
前に掃除に来たときは問題なくトイレも使えてたのに、なぜトイレの水が出ない?
トイレのタンクにバケツで水を入れれば流れるんだけど、空っぽになっても給水しない。
壁の反対側に洗濯機用の水道があるんだけど、そちらは問題なく水が出てるのに。
で、トイレ側の元栓を締めたり緩めたりしてたら、一番緩めたところで黒っぽく濁った水が数滴出てきた。
もう一度締めて緩めたら、前回よりも出てきた。
元栓のところには水圧がかかってるみたいなので、そこから先に問題があるらしい。
元栓を締めて、トイレのタンクとのジョイント部分を緩めてみたら、ジョイントの内側にフィルターが入ってて、そのフィルターが詰まってた。
ずっと水を流してなかったから、茶色っぽく汚れた水を何度か流してて、そのせいでフィルターが詰まったみたい。
フィルターについてた汚れを落として元通りに組み直して復活。
こういうの、水道屋さんとか頼んだら2万円くらいかかるんだろうなー。
自力て解決できてよかった。
ガス給湯器は新しいのに買い換えるしかないかな。
![](http://blog.with2.net/img/banner_02.gif)
にほんブログ村 ←