でも、止まるタイミングがはっきりしていて、最初の選択が終わって脱水したあとの給水完了あたりで止まる。
毎回、残り時間27分で止まることもわかった。
このエラーは水がいっぱい入ってるのに水圧センサーだか重量センサーが誤動作してるっぽい。
というのも、エラー後に再スタートして、洗濯槽に強めの振動を与えると給水が止まって洗濯を続行してくれるから。
しかし、洗濯物が少ないときはこのエラーが起きにくいのも謎である。
洗濯物が少なかったら給水量も少なくて、センサーが検知しにくいはずなのに。
だがしかし!
今朝はさらに別のエラーで止まってくれた。
よくあるパターンのエラー。
脱水しようとしたときに洗濯物が偏ってて、洗濯槽を高速回転できないときに発生するやつ。
今朝は専門学校のお仕事があるから、9時には出発しないといけないという状況。
残り時間27分で止まったのは、8時10分。
すぐに再スタート。
8時30分に様子を見に行ったら、残り時間21分で止まってやがる。
やばい!干す時間が10分もない!
なんて思いつつ再スタート。
そして数分後。
またエラーの音が聞こえたので洗濯機を見に行った。
すると、残り時間21分で止まってる。
そのときの時間は8時40分近く。
もう無理。
干す時間がない。
洗濯機を再スタートして放置。
帰宅したら、子どもが干してくれてた。
ありがたや〜。
そろそろ買い換えないといけないのかも。
パソコンは起動しなかったら使い物にならないから買い換えるしかない。
けど、家電ってけっこうだましだましで使えてしまうから、多少は不便でも後回しにできたりする。
そんなことしてるから、一気にまとめて壊れたりする。。。
洗濯機、4万円くらい。
←今のランキングは何位?クリックして確認!
にほんブログ村 ←