お昼過ぎの一日の中で最も暑い時間帯に。
チェーンが外れやすいってことは、チェーン引きナットを回して適度にチェーンを張ればいいだけ。
そういうのって、自転車の構造を観察すれば簡単にわかりそうなんだけど。
観察すらしないで、チェーンが外れるから乗りたくないって。
自分でわからないんだったら自転車屋に持っていって調整してもらえばいいのに。
いま、ぐぐってみたら、チェーンの張り調整は400円って書いてあった。
≫ 自転車修理工賃 | サービス一覧 | サイクルベースあさひ
我が家にはそれなりに工具も揃えてあるので、簡単にできるはず。
子どもと作業に取り掛かる。
というか、横からやり方を教えて子どもにやらせる。
子どもがやってる間に、仕事部屋の屋根に放水。
放水した水が屋根から滴り落ちてくる。
放水したのは水なんだけど、滴り落ちてきたのは熱湯。
どんだけ屋根が熱くなっていることやら。
最初に放水した5分後にはすっかり乾いてた。
屋根の上に日除けを設置できたら、どんだけ電気代を節約できるんだろう。
そんなことを思いつつ再度放水。
屋根に水を撒いて冷房効果を上げる。 pic.twitter.com/TUcWJ7BcyE
— さわださとし (@satoshis) August 3, 2019
走行している間に、チェーンのたるみが無くなってたので、張り具合をチェック。
まさかの張りすぎ、引っ張りすぎ。
子どもに言って、少しずつ緩めさせる。
で、ちょうどいい感じになったところで緩めるの終了。
車軸のナットをしっかりと締めて作業完了。
うちの工具セット、ないよりマシなレベルのしょぼいやつ。
ちょうどこんな感じ。
ちゃんとした工具だと作業効率が全然違うから、ちゃんとした工具欲しい。
こんなの。
←今のランキングは何位?クリックして確認!
にほんブログ村 ←