当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。
電子書籍を出版しました。
育児のイライラを激減させるいろんな工夫を詰め込みました。
Amazon Kindle で発売中!



2019年09月08日

充電式電池を使うなら eneloop に限ると思ってるけどいまどきはどうなの?

 eneloopが発売されたのが2005年。発売されてすぐにeneloopを購入した。それまでも充電式電池は使ってたけど、充電した状態で放置してると放電してしまうという特性があって、いざ使おうとしたときに放電しきってたなんてことが何度もあった。

 何種類かのメーカーの製品を使ってたけど、どれも同じようなもの。

 しかし eneloop の発売以後は eneloop ばかりを買うようになった。

 というのも、充電してもほとんど自然放電しないのが eneloop のすばらしいところ。

 2005年から2007年くらいにかけて、単3の eneloop を20本くらい購入した。

 それを今でも使い続けてる。

 すごい長持ち。

 他のメーカーの充電式電池のほとんどは、充電できなくなってしまった。

 以外だったのが、パナソニックの充電式電池が最初に使えなくなったこと。

 しばらくしてトップバリュのも充電できなくなって、SONY も使用不能に。

 現在、eneloop 以外の充電式電池で生き残っているのは、なんとオーム電機の ECOPRIDE が2本だけ。

 この ECOPRIDE も、最近は若干あやしくて、eneloop に比べると電圧が出てないっぽくて、電動シェーバーで使うと動きが少し弱い。

 しかも、eneloop と比べて半分くらいの日数しか使えない。

 というわけで、12年くらい充電式電池を買い足してない。

 いつの間にか、eneloop のメーカーだった SANYO がパナソニックに吸収合併されたり。

 最近の充電式電池ってどうなの?

 eneloop 並に自然放電しなくなってるとか、寿命が長くなったとか変化あるのかな。





←今のランキングは何位?クリックして確認!
にほんブログ村


posted by satoshis at 23:59 | Comment(0) | 日記>家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]