何種類かのメーカーの製品を使ってたけど、どれも同じようなもの。
しかし eneloop の発売以後は eneloop ばかりを買うようになった。
というのも、充電してもほとんど自然放電しないのが eneloop のすばらしいところ。
2005年から2007年くらいにかけて、単3の eneloop を20本くらい購入した。
それを今でも使い続けてる。
すごい長持ち。
他のメーカーの充電式電池のほとんどは、充電できなくなってしまった。
以外だったのが、パナソニックの充電式電池が最初に使えなくなったこと。
しばらくしてトップバリュのも充電できなくなって、SONY も使用不能に。
現在、eneloop 以外の充電式電池で生き残っているのは、なんとオーム電機の ECOPRIDE が2本だけ。
この ECOPRIDE も、最近は若干あやしくて、eneloop に比べると電圧が出てないっぽくて、電動シェーバーで使うと動きが少し弱い。
しかも、eneloop と比べて半分くらいの日数しか使えない。
というわけで、12年くらい充電式電池を買い足してない。
いつの間にか、eneloop のメーカーだった SANYO がパナソニックに吸収合併されたり。
最近の充電式電池ってどうなの?
eneloop 並に自然放電しなくなってるとか、寿命が長くなったとか変化あるのかな。
【Amazon.co.jp限定】パナソニック エネループ 単3形充電池 4本パック スタンダードモデル BK-3MCC/4SA
posted with amazlet at 19.09.08
パナソニック(Panasonic) (2018-09-21)
売り上げランキング: 17
売り上げランキング: 17
←今のランキングは何位?クリックして確認!
にほんブログ村 ←